1学期に国際交流の一環で、パプアニューギニアの小学校のお友達と交流しましたが、そのこともあって、万博が終幕したこの時期に、パプアニューギニア代表の方が通訳の方と一緒に本校に来校されました。前回は、全体交流のあと、3年生と6年生がおもに交流しましたが、今回は4年生が給食の時間から交流が始まりました。
そのあと、音楽室で歓迎会を開いてくれました。日本語の司会と一緒に英語で翻訳したフレーズも必ず添える「おもてなし」。習っている英語も使ってとても上手に進行してくれました。
1学期に国際交流の一環で、パプアニューギニアの小学校のお友達と交流しましたが、そのこともあって、万博が終幕したこの時期に、パプアニューギニア代表の方が通訳の方と一緒に本校に来校されました。前回は、全体交流のあと、3年生と6年生がおもに交流しましたが、今回は4年生が給食の時間から交流が始まりました。
そのあと、音楽室で歓迎会を開いてくれました。日本語の司会と一緒に英語で翻訳したフレーズも必ず添える「おもてなし」。習っている英語も使ってとても上手に進行してくれました。