クラスみんなで決めるには【4年生】 10.10

2025年10月11日土曜日

2025年度4年生 授業の様子

t f B! P L

これは学級会の様子ではなく、みんながそれぞれの役割を理解して話し合い、考えをまとめていく力を育てる国語の単元の一場面です。今日は、今、クラスで流行っているけん玉について書かれた先生自作のシナリオにそって、司会者、発言者など役割を決めて読み進めていました。






そのあと、記録係を追加して、黒板に本当の学級会のように出てきた意見を書いていましたが、ものすごくうまくまとめてくれていました。

来週は、これを踏まえて授業が進むのでしょうが、どんな話し合いにしていくことが大切なのか、このシナリオを通して児童自身が気づいてくれるのか楽しみです。





このような話し合いの場面を捉えた問題は、毎年、全国の6年生が受ける「全国学力・学習状況調査」でも出題されていて、社会で求められている力の一つです。この前、「タブレットの使い方」について話し合っていた5年生の国語の授業もこの延長線にあります。学年によってねらいはちがっても、言葉を使って話し合っていく力が少しずつ育っていってほしいものです。



このブログでは、ならやま小中学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索

これまでの投稿